無料でメッセージのやり取りなどができるアプリとして知られているのがLINEです!
最近、そんなラインで投資グループに勝手に追加されるユーザーが急増しています。
身に覚えのないグループに突然入れられたら、乗っ取られたみたいで怖いですよね?
また、そのグループが「投資」というお金に関わるグループなので、不安も大きくなります。
そこで今回は、LINEで招待される投資グループが一体どういったものなのか、徹底調査してみたいと思います。
なので今回は「LINEで投資グループに勝手に招待されたのはなぜ?目的や通報の対処法も!」についてお伝えしていきます!
それではスタート!
【今回の記事で覚えておきたいポイント】
●LINEの投資グループに招待される理由
●LINEの投資グループの目的とは
●LINEの投資グループの通報など対処法
LINEで投資グループに勝手に招待されたのはなぜ?
ここではLINEで投資グループに勝手に招待されたのはなぜなのかについてお伝えしていきます!
なぜ身に覚えのないグループに勝手に招待されるのでしょうか?
原因は、LINE設定の「友だち」で「友だちへの追加を許可」をしているからです。
上記はLINEの設定画面ですが、「友達への追加を許可」をONにしていると、知らないグループに追加されてしまいます。
というのも、この機能は、相手側があなたの電話番号を持っているだけで、こちらの承認なしに友達追加ができるからです。
これは、2021年9月のLINEアプリのアップデートの際に、グループを作成する時に必要だったメンバーの招待・承認機能がなくなったためです。
しかし、ここで安心してほしいのは、グループに追加されたからといってあなたのLINEが乗っ取られたわけではありません。
乗っ取られたら、LINEの操作すらできませんからね。
なのでここでは、友達への追加をONにしていると、自動でグループに追加されてしまうことだけ覚えておいてください。
どうしてLINEで勝手に追加してくるの?投資グループの目的ってなに?
でもどうしてわざわざ投資グループは勝手に追加してくるのでしょうか?
その目的は、グループにした相手からお金をだまし取ることだと考えられます。
というのも投資グループの手法は、明らかに投資詐欺の手口であり、実際に被害を受けた人がいるからです。
以下はその記事になります。
LINEで「先生」から投資話、52歳会社員男性が950万円詐欺被害
滋賀県警は2日、会社員男性(52)が会員制交流サイト(SNS)で知り合った人物から投資話を持ち掛けられ、現金計950万円をだまし取られたと発表した。投資詐欺事件として調べている。
同署によると、男性はLINE(ライン)で「投資の先生のおかげで利益を出すことに成功した」と伝えられ、「先生」と言われる者から「利益を出る方法を提案する」とのメッセージを受け取り、投資運用アプリ取得と口座開設の上で現金50万円を送金。アプリ内で5万円の利益が出ていたことから、3回にわたり現金を口座に振り込んだという。
出典:LINEで「先生」から投資話、52歳会社員男性が950万円詐欺被害|社会|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)
LINEで知り合った人物に儲け話を持ち込んで現金を振り込ませる手口ですね。
しかし、上記の記事では被害者がLINEグループに招待されたかどうかまでは書かれていません。
では、次の記事はどうでしょうか。
LINE詐欺で1千万円被害 勝手にグループ追加
徳島県警は18日、県内の50代女性が、LINE(ライン)で勝手に投資グループのチャットに追加され、誘いに応じて1千万円以上をだまし取られたと発表した。特殊詐欺事件として捜査する。
県警捜査2課によると、女性は昨年10月上旬、ラインの「株式投資サークル」を名乗るグループに突如追加され、外国為替証拠金取引(FX)投資でもうかっているとのやりとりを読んだ。その後、メンバーらが「お金が増える」などと女性を勧誘。「運用するのはドルで、指定した口座に振り込めば交換する」と誘い、女性は12月上旬までに十数回、計1千万円以上を振り込んだ。
メンバー側は、実在するFX投資サイトで女性のためにアカウントを用意。サイトのデモ機能を使って、数千万円の利益を上げているように見せかけた可能性があるという。家族が気付き、被害届を出した。
こちらの記事では、LINEグループに勝手に追加された人物が被害にあっていることがわかります。
その他には、Twitterに同じ手口の口コミが見られます。
LINEで謎の「株式投資交流グループ」に招待されました。
北原先生と株で儲ける?
北原先生ってダリナンダアンタイッタイ。。— なつかしのせんちゃん@小遣い投資ブロガー (@natsukashino_21) June 2, 2022
上記のつぶやきには、「〇〇先生」「株で儲ける」とあり、先ほどの新聞記事の内容と似ていることがわかります。
以上のことからわかるように、LINEグループに招待するのは詐欺の手口であることは明らかです。
なので、この手の話には乗らないほうがいいのかなと思います。
LINEグループからの招待を防ぐ対処法と通報の仕方
ここではLINEグループからの招待を防ぐ対処法と通報の仕方についてお伝えしていきます!
LINEで知らない人に追加されない方法
では、LINEで知らないグループに追加されないためには、どうすればいいのでしょうか。
方法はとても簡単です。
①設定「友だち」の「友だちへの追加の許可」をOFFにする。
②設定「プライバシー管理」の「ID検索による友だち追加を許可」をOFFにする。
②の方法は、実はそこまで徹底する必要はないと思います。
というのも、筆者は②はONにしたままですが、今まで一度もグループに追加されたことはありません。
しかしID検索でも知らない人がこちらのIDを検索して追加することが可能です。
なので、万全を期したい人はOFFにすることをおすすめします。
出典:LINEで勝手に変なグループに招待される理由、退会と再発防止方法 | 世界一やさしいアプリの使い方ガイド (iphone-appguide.xyz)
LINEのグループの退会と通報の仕方
もし、すでに知らない人のグループに追加されてしまっても、退会すれば大丈夫なので問題ありません。
【グループ退会方法】
友達リストでグループを選択 → 設定アイコン → グループを退会
「グループを退会」メニューの上には、「通報」もあるので、ひどい場合は通報して対応してもらうのも手ですね。
まとめ
今回の記事では「LINEで投資グループに勝手に招待されたのはなぜ?目的や通報の対処法も!」についてお伝えしました!
投資グループに追加されるのは、「友だちへの追加の許可」をONにしているためだとわかりました。
ですが、LINEが乗っ取られたわけではありませんので安心してください。
もしグループに招待されても退会すれば問題ないので、落ち着いて対応すれば大丈夫です。
この記事によって被害の受ける人が少なくなることを願います。
長々と読んでいただき、どうもありがとうございました!