MENU

ワイルドハーツで頭装備を非表示!見た目や防具の改造方法も調査!

  • URLをコピーしました!

現在人気沸騰中のゲーム『WILD HEATS(ワイルドハーツ)』エレクトロニック・アーツと無双シリーズで有名なコーエーテクモゲームスω-Foece(オメガフォース)が開発を手掛け発売された新作和風ハンティング3DアクションRPGです。

対応プラットホームはプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Origin、Steam、Epic Games Store)であり、最大3人でマルチプレイプレイも可能なゲームです。

今回はワイルドハーツの頭装備を非表示にして見た目の変更をしたいのにやり方が分からない、

強くなるには装備品の改造すればいいと分かっていながらもどうしていいか分からない。

こう言った疑問にお答えするために調査しました!

頭の装備を非表示にすることによりマルチプレイで、もっとカッコよく活躍し仲間に貢献したいのに全然貢献できずに終わってしまうからもっと強くなるためにはどうしたらいいのか分からない。

見た目もカッコ良くなければ、見た目や防具のステータス自体も低い…。

こちらの記事を読んでもらえば、今よりもきっと強くワイルドハーツでカッコいいキャラクターやプレイヤーになれるかもしれません。

今回の記事では

  • 頭の装備を非表示にする方法
  • 見た目の変更
  • 防具の改造方法

などもメインに記載しておりますので、是非最後までお読みください。

目次

頭の装備を非表示にする方法

ワイルドハーツで頭の装備を非表示にする方法は、PS4/PS5では装備変更画面でL3を押すことで変更できます。

3パターンあるので好みの表示方法に設定してみてください。

画像引用:ワイトのゲーム案内所

PC版の変更方法については調べたところ情報がありませんでしたが恐らくは上記のように装備変更画面にて「頭表示変更」の対応ボタンが表記されていると思いますのでご確認ください。

装備変更画面は、湊の鍛冶屋にいるなつめとの会話もしくは、野鍛冶の金床にて行えます。

野鍛冶の金床については第1章のボスのハナヤドシを狩猟後、ストーリーを進めることで解放されます。

見た目の変更

ゲームをする上でキャラの見た目は大事ですよね?

マルチプレイゲームなら尚のこと重要だと思います。

人によってはプレイしていてキャラクターに飽きを感じる方もいるかもしれません。

見た目を変更する方法がありますのでご紹介します。

装飾品を付ける

湊の弥太郎に素材を渡すことで、装飾品を制作してもらえます。

装飾品を装備することでほんの少しですが、見た目を変更できますね。

装備の染色

装備を染色することでも見た目の変更が可能ですが、トロフィー「洒落者」獲得が難しいようです。

画像引用:ゲーム攻略のかけら

こちらの書き込みがヒントになっているのかも…?

龍派からくり「姿写しの鏡」を会得する

画像引用:グリム通信

中盤以降にはなりますが、からくりを解放することで名前・性別を何度でも変更できます

最初に作成したキャラクターを作り間違えたり途中で作ったキャラクターに飽きてしまったとしても、ゲームを進めていけばキャラクター自体の見た目を変更できますよ!

外衣の作成

外衣(重ね着とも言われます)を作成する事で、装備している防具の性能を保ちながら、見た目を別の防具に変更できるというスゴ技ですが、こちらは本編クリア後のお楽しみ要素となっております。

本編クリア後に弥太郎に話しかけることで外衣を作ることができます。

防具の改造方法

防具の改造方法についても先ほどにも紹介しました、湊のなつめと会話もしくは、野鍛冶の金床にて行えます。

まず初めに知っていただきたいことは、ワイルドハーツの防具の改造=強化ではなく別の防具を制作し装備することでステータス強化します。

ワイルドハーツの防具の改造方法のやり方が分からないと思う方が多いことでしょう。

YouTube「ぐろりあチャンネル」が出している動画では、序盤なかなか理解しにくい防具の改造方法や意味解説されていますので是非ご覧ください。

こちらの動画を元に流派について説明していきましょう。

流派

まず画像の通り防具は「活人流」「獣道流」と言う2つの流派に分けられます。

「活人流」とは人の技を活かし、狩りを研ぎ澄ます流派。

「獣道流」とは獣の道を知り、自然と一つになる流派。

プレイしていればなんとなく意味が分かってきたりすると思いますが初めて時間がたたないうちは「いきなりこう言われても…。」ってなりますよね。

そして防具には上の画像の通り、活人マーク(水色と紫)獣道マーク(橙と赤)があります。

装備した防具の流派数の合計値がある一定数値以上にすると流派が付きます

流派のランク分け

流派にはそれぞれ2種類のランクがあります。

「活人」・・・活人流(水色)活人流皆伝(紫)

「獣道」・・・獣道流(橙)獣道皆伝(赤)

装備合計流派数値が50以上になれば、活人流もしくは獣道流になります。

装備合計流派数値が150以上になると活人流皆伝または獣道流皆伝になります。

技能(スキル)を習得

流派限定発動スキルなどもあるようです。

流派の数値を上げて防具スキルを解放することよりステータスアップや状態異常回復などゲームを円滑に楽しめるためのカギになりそうですね。

素材を集めて防具を制作しよう

防具にはノーマル活人3種類あります。

オススメとされているのが素材があれば活人流(人)か獣道流(獣)防具を作製しておいた方が有利になりやすいです。

理由としてはノーマル防具よりも人か獣防具の方が1.5倍以上性能が変わってくるからです。

入手困難な素材があるかもしれませんが何とか手に入れて強い防具を手に入れたいですよね。

まとめ

ここではワイルドハーツで頭装備を非表示のやり方や、見た目や防具の改造方法について調査しました!

頭装備を非常時にしたい場合はL3を押すことで3パターンから表示方法を選ぶことができます!

好みの表示方法を探してみてください。

見た目の変更については、装飾品の装備装備の染色龍派からくり「姿写しの鏡」外衣の作成と4つご紹介いたしましたが上から順に初心者からでも出来ることをご紹介させていただきました。

防具の改造方法については、強化=改造ではないということから、分かりやすい解説動画を用いて流派についてもご説明させていただきました。

防具や流派の組み合わせでよりスキルを発動させることにより使いやすくて強いキャラクターが出来上がるといいですね!

ワイルドハーツは今年の2月16日に発売されてまだ一週間ほどしか時間が経っていないにも関わらず、今現在でも最新情報がどんどん出てきております。

今回調査させていただいた中でも特に「外衣の作成」に関しましてはかなりのやりこみ要素があるなと感じました

今後も『WILD HEATS(ワイルドハーツ)』を楽しんでいきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次